2015年03月08日

多頭飼育の家から預かってきた子猫 ~ 先天性肝疾患の疑い

ご訪問ありがとうございます。はじめての方はこちらからご覧ください。

             [黒ハート] スズのイノリ [黒ハート]

          スズ と 僕 と かーさん の願いです。


 

多頭飼いの家から預かってきた子猫、かーさんが「さわ」ちゃんと名付けました。

その家ある地名の一部から取ったんですって。

さわちゃん、ウンチの色がおかしいし、常にゲリピー。 生後半年以上は経つはず

なのに、元気がなく子猫のようにカラダが小さいしと、いろいろ気になって、

土曜日、かーさんがさわを病院へ連れていきました。すると、先天性の肝疾患の

疑いがあるそうな。 毎日クスリを飲ませなくちゃいけないとか、やることがたくさん

あるみたいです。 

気が付いた方がいるかもしれませんが、さわちゃん、明るいところへ出ても目が

細くなりません。 黒目が真ん丸のまま。 これって、どうなのかな?  

20150307sawa01.jpg

さわちゃんはしばらくケージから出してあげられないので、ウルルはこっちへ

引っ越してもらい、 

20150307ururu01.jpg

さわちゃんを広いほうのケージへ。

20150307sawa02.jpg

ウルル、狭いけど我慢してね。 

20150307ururu02.jpg

 

さて日曜日は僕が休みなので、大三毛と

20150307oomike01.jpg

土曜日も元気なかった銀ちゃんを病院へ連れて行きます。 

20150307gin01.jpg

 

        大三毛も銀ちゃんも、病気じゃありませんように(祈)

 

       ボタン押しやすくしてみました! ぽちっと応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へbr_banner_himawari.gif b_04.gif

posted by がん at 02:05| Comment(6) | さわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちの子はタウリン不足が原因で肥大型心筋症と網膜へんせい症になり黒目が細くなりませんでした。念の為、目のレントゲンを撮ってもらった方がいいかもです(>_<)
Posted by そよ風 at 2015年03月08日 03:08
そよ風さんのコメントを拝見し、さわちゃんは栄養不足も原因のひとつなのではと感じています。大三毛さん、銀さん、みんなが元気になりますように。がんさん、、がんさんもお身体、体調崩されませんよう。私も花粉にまいってしまい、抗アレルギー薬、アレグラの後発品のフェキソフェナジンという薬で抑えています。あまり眠くなりません。
Posted by ピートコ at 2015年03月08日 11:28
さわちゃんもしかしたら目が悪いのかもしれないですね。うちの猫も目が細くなりません。病院で検査したら、ほとんど見えていないと言われたけど、猫じゃらしで遊べるので見えていない訳じゃないらしく遠近感や見えてる視界が狭いみたいです。1度目の検査をしてみてはいかがでしょう。
Posted by にゃん at 2015年03月08日 12:22
さわちゃん、涼しげな雰囲気も合ってて良いお名前をもらいましたね!
でも、こんなに小さな身体で肝疾患って。
過酷です。
がんさん、しるばさん本当に大変だと思いますが
どうかよろしくお願いいたします。

そして、銀ちゃんも。
あぁ、、何事もなければ良いのですが。
頑張れ!
Posted by 京婆 at 2015年03月08日 13:13
さわちゃんにも元気玉届きますように。
大三毛ちゃん、銀ちゃんは、どうでしたか?
病気じゃないといいなぁ。
Posted by 銀の翼 at 2015年03月08日 18:40
> そよ風さん
網膜へんせい症っていうんですか・・・。
目はちゃんと見えているみたいなんですけど、どうなんでしょうね。

> ピートコさん
さわちゃんにはi/d缶を与えています。
どうも、これ以外のゴハンだと消化できないみたいなんです。
フェキソフェナジンって薬局に置いてあります?
どんなクスリを飲んでも眠くなってしまって。ホント困りますね~。

> にゃんさん
先日病院へ連れて行ったら、暴れっぷりがものすごかったらしいです。
病院へ連れていきたいんですけど、目の検査なんてさせてくれない
でしょうね(困)。

> 京婆さん
なんだか病気の猫が増えてきちゃいました。
でも外で病気が悪化して死んじゃうより、ウチにきてくれた方が
僕もかーさんもずっと幸せですね。

>銀の翼さん
さわちゃん、今日はケージから出て遊んでいます。
外の世界に興味津々です。
元気玉のおかげかな?
Posted by がん at 2015年03月11日 00:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください